広告関連のニュースをピックアップしてお届けします。

BS11 :番組関連費用と広告宣伝費を積極的に投資し、売上高の拡大を図る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年10月27日

(1) 2017年8月期通期業績見通し

2017年8月期について日本BS放送<9414>は、売上高12,000百万円(前期比17.5%増)、営業利益2,200百万円(同4.3%増)、経常利益2,200百万円(同2.9%増)、当期純利益1,460百万円(前期比0.0%増)を予想している。

同社では売上高の12,000百万円の内訳として、タイム収入8,857百万円(前期比18.3%増)、スポット収入2,896百万円(同14.5%増)、その他収入246百万円(同26.1%増)を予想している。一方利益面では、前期同様に番組関連費用(番組制作費、番組購入費)と広告宣伝費を積極的に投資していく方針で、利益については前期比微増益という抑えた計画となっている。

弊社フィスコでは2017年8月期の会社予想について、達成は決して簡単ではないが可能性は十分にあると考えている。売上高の前期比1,787百万円(17.5%)の増収は、先行するキー局系列のBS放送各社の増収率が1ケタ台にとどまっていることや、日本の衛星メディアの広告市場規模が2015年には1,235億円(前年比1.5%増)と急減速したことを考えると、極めて高い目標にも思える。しかしながら、同社は企業として先行するキー局系5社に比べて若い成長期にあり、伸びしろは大きいというのが弊社の考えだ。その伸びしろの存在を2016年8月期で確認できており、2017年8月期は前期の成功事例や“増収の方程式”を確立・発展させていくことができれば、先行5社とはまったく異なる成長曲線を実現できると考えている。

具体的には、2016年4月にスタートさせた注力番組のブラッシュアップと、2016年10月改編でスタートする新番組の成功がカギになると考えている。また、2017年4月の大型改編にも期待が高まる。同社は今中期経営計画の「5本の矢」の中で番組作りの基本戦略を掲げているが、その中の“自社制作番組の選択と集中”や“地方局とのコラボレーション”にはポテンシャルが大きいと弊社では考えている。また、2016年8月期において特番によるタイム収入やスポット収入の獲得に成功したが、この施策は2017年8月期も引き続き増収策として有効だと弊社では考えている。

番組作り以外でも増収策はある。一例としては、同社が強みを持つアニメ枠の価格引き上げだ。同社のアニメ枠は、コアなアニメファンからの根強い視聴習慣が既に出来ており、媒体価値に見合った価格への引き上げの余地を視野に入れているもようだ。

このように、番組作りを軸に、自社の媒体価値を高めて収益化する施策が順調に進捗すれば2017年8月期の業績予想は十分に達成可能だと弊社では考えている。

(2) 2018年8月期の考え方

2018年8月期は今中期経営計画の最終年度であり、「売上高150億円」という業績目標が掲げられている。2017年8月期の業績動向にもよるが、現状では当初計画通りに「売上高150億円」を目指してくると弊社では考えている。

しかしながら、この業績目標値は、2017年8月期に比べて一段とハードルが高いのは疑いない。2017年8月期期初予想値の12,000百万円から3,000百万円の増収額は、並大抵のことでは達成は難しい。

弊社では、2018年8月期の達成のカギは、2017年8月期にあると考えている。2017年8月期において“増収の方程式”をいくつ確立・発展させることができるかということだ。前述のように、特番の制作によるタイム収入やスポット収入の獲得はその1つだ。特番については、同社の強化の方向性は2つあると弊社では考えている。1つは特番の質を維持して、特番による増収の方程式がワークし続けるようにすることだ。もう1つは特番の放送本数の増加だ。これには企画力と制作キャパシティが課題となってこよう。これらの課題をクリアして特番を通じた増収の流れを加速させるとともに、特番以外の増収パターンの開発と確立も必要になってくるだろう。

現在の同社の収益計画は、費用を先行的に投資して高い目標の売上高の実現を目指すという構図となっている。2017年8月期は、大まかに言えば、番組関連費や広告宣伝費を主体に総費用を1,700百万円増額して投資し、売上高で1,800百万円の増収を図るという構図だ。これはリスクが高いようにも見えるが放送業界では半年先まではある程度収益が見通せる構造となっているため、1,700百万円をまったくのノーガードで投資するわけではない。逆に言うと、2017年8月期中に「3つの“力”」と「5本の矢」の活用を加速させないと、2018年8月期においてさらに数十億円の費用を増額したところで、売上高の増収にはつながってこないということになる。

売上高が予定どおり達成されれば、利益の面では懸念はいらないというのが弊社の考え方だ。弊社が考えるように2018年8月期の成否のおよそ半分が2017年8月期までの施策に依存しているならば、特に年度後半においては費用投資の自由度が高まってくると考えられる。すなわち、利益を確保するために費用投資を抑えることが可能になるということだ。同社は2018年8月期が最終目標なのではなく、2019年8月期以降も持続的な成長を目指していることは言うまでもない。したがって、「2018年8月期に費用を大きく抑えて利益を出す」、という考えよりは、「2019年8月期以降を見据えて、高水準の先行投資を続ける」というスタンスで臨んでくると弊社では考えており、最終年度に利益水準が急上昇するケースは想定していない。そうであっても、売上高が15,000百万円規模になってくれば、元来がローコストオペレーションのコスト構造を有する同社の場合、十分な利益が確保されてくると弊社ではみている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最新のニュース

  • 新宿の新名所「新宿東口の猫」が毛づくろいする新作動画が登場!

    2023年 4月 4日 更新

    新宿駅東口前のクロス新宿ビジョン(運営:株式会社クロススペース)から世界を驚かせた3Dの巨大三毛猫、『新宿東口の猫』の新作映像が完成。巨大猫が優雅にただただ毛づくろいをする『毛づくろい編』を、4月4日(火)から放映開始https://twitter.com/xspace_tokyo/status/1643099300875091969

  • TVer 2500万MUB 突破! 前年比158%

    2023年 2月 13日 更新

    株式会社 TVer(本社:東京都港区、代表取締役社長:若生伸子)は、民放公式テレビポータル 「TVer (ティーバー)※1」の 2022 年 12 月における月間ユーザー数が2,500 万 MUB※2 を突破し、 2,528 万の最高記録を更新したとの発表を行った(2023年1月30日 プレスリリース)。

    https://tver.co.jp/news/20230130-1.html

    年末年始に過去作品を約300タイトル配信した他、注目のスポーツコンテンツや人気バラエティの特番など、例年以上 にライブ配信コンテンツを拡充したことが効を奏し、Teen 層や男性層など視聴拡大した。今後コネクテッドTVの普及に合わせた広告投下も視野に入れていきたい。

  • ダイドーグループHD、自販機から周辺情報配信

    2017年 9月 4日 更新

    4日、スマートフォンアプリを通じて次世代自動販売機周辺の飲食店などの情報を配信するサービスを始めた。 リクルートライフスタイルのクーポンサイト「ホットペッパー」と連携し、自販機にスマホをかざすと半径1キロメートル圏内の店の情報や割引クーポンがスマホに届くという。 飲食店では人手不足により深夜営業が自粛される流れとなっており、改めて自販機に顧客が流れる可能性がある。 また、各地に設置されているという利点を活かした自販機の「情報端末」としての機能にも注目が集まる。ネットに接続することで、訪日外国客向けなどの便利な情報を発信することも可能になるだろう。同社の取り組みに注目したい。

  • ガイアックス—NTTドコモと訪日観光客向け新サービスで協力

    2017年 8月 22日 更新

    ガイアックスは21日、NTTドコモと協同で、インバウンド観光客向け暮らし体験シェアサービス「WOW! JAPAN Experience+(ワオ ジャパン エクスペリエンス プラス)」を開始すると発表。 ガイアックスは、2015年6月より日本国内外の観光客を対象にした着地型観光のCtoCマッチングプラットフォーム「TABICA」を運営している。一方でNTTドコモは、「WOW! JAPAN」を2015年3月よりサービス開始し、訪日観光客に向け、観光の定番情報から旅中の困ったときの役立ち情報まで、日本旅行に関する様々な情報を発信してきた。 「WOW! JAPAN Experience+」は、日本の達人・職人が提供する文化体験プログラムに気軽に参加できるサービス。日本の文化や食に精通した達人や職人がガイドとなり、そのガイドが独自のプログラムを提供する。利用者は、自然体験、農業体験、文芸・工芸体験、料理体験、街歩き体験の5つのカテゴリから、地域、日程と目的地にあった体験を探し、参加することができる。 2020年に向け、訪日外国人4,000万人を受け入れるために、大手旅行会社が主体となった発地型ツアーだけでなく、個人が個人を受け入れる、もしくは地域が主体となって受け入れるような地域密着型のツアーを浸透させていく狙い。今後は、2020年までに訪日観光客の体験者数160万人、案内人数20万人を目標とし、体験範囲は47都道府県全てで体験に参加できるよう展開していく。

  • ソルクシーズ—ペットの熱中症対策につながる見守りIoTアプリ「いまイルモKidsペット」を無料公開

    2017年 7月 18日 更新

    ソルクシーズは18日、IoTによる見守り支援システム「いまイルモ」において、家族見守りIoTアプリケーション第2弾となる「いまイルモKidsペット」を開発し、Google Play上で無料公開したことを発表。 同社は、IoT市場の拡大・発展を目指して国内有力企業が立ち上げた「Project Linking」 に賛同し、Linkingデバイスと連携するアプリケーションの研究開発を進めている。既に6月には「いまイルモKidsおかえり」を発表。 今回発表したアプリは、スマートフォンまたはタブレットと温湿度センサー付きのLinkingデバイスを連携させ、ペットのいる自宅の温度と湿度を定期的に知ることができ、暑さ指数が厳重警戒レベルを超えた場合にはリアルタイムにその情報が発信される仕組みとなっている。ペットの熱中症予防を目的としているが、利用者の工夫次第で温湿度情報を利用する様々なシーンに活用できる。今後も「いまイルモKids」シリーズのアプリをリリースしていく考え。

ニュース一覧に戻る